番 組 表
トップページ
探偵団落語会
メンバー紹介
ミッション
メールマガジン
イベント情報
番外編
ショッピング
お問い合わせ

リ ン ク
(社)落語協会
東京かわら版
らくごカフェ
大和田落語会
70年代少年倶楽部
秀チャネル

ミッション
#001
「時そば」のメニューを探せ!
#002
「なめくじ長屋」を探せ!
#003
人力車を引いて「反対俥」の稽古!
#004
電車で巡る 落語スポット!
#005
高尾山で天狗探し!
#006
落語の心霊スポットめぐり!
#007
「茶の湯」を再現!飲めるか?
#008
「ねぎま鍋」を再現!美味いのか?
#009
江戸時代の撮影セット村を探索!
#010
「妾馬」の謎を追え!
#011
江戸時代の罪と罰条を調査

#002 「なめくじ長屋」を探せ! (その3)


いよいよ現地探し
さて、「なめくじ長屋」探しに話を戻しましょう。
今回は場所探しということで、文明の利器として、Android端末で地図を開き、GPSで現在地点をその地図上に表示させながら歩きます。いわゆるカーナビの徒歩版です。
私はこういうの良く分からないのですが、スタッフ恐るべしです。


目的地の「なめくじ長屋」の場所についてのヒントですが、
  • 市電(当時は都電ではなかった)の電停が近い
  • 税務署の裏っ手
  • 今の住所地番としては「業平橋1丁目7番」
  • というのが本に出ています。

    そこでまず、かつての電停の場所を探しました。
    当時(昭和初期)のものではないものの、都電がまだ走っていた頃の業平橋電停の写真をインターネットで見つけました。
    それによると、この浅草通りの中央分離帯の所がかつての線路だったはずで、写真のバスの後方辺りがかつての電停があったところだと思います。


    この浅草通りを渡り、現地の街頭地図を見てあたりをつけます。


    途中で年配の女性を発見。
    「この辺りに、落語の古今亭志ん生師匠が住んでいた長屋があったそうなんですが、知りませんか?」 と早速聞き込み開始。
    「さあ、知らないねえ」
    「昭和2年頃なんですが?」
    「それなら、まだあたしゃ生まれてないよ!」
    失礼しました。
    確かに85年程経ちますしね。そこまで年配ではなかったです。
    特に女性は、嫁入りなんかでそこにずっと生まれて住んでいる訳ないですしね。
    せめて、志ん生師匠が引っ越した後でも、長屋があったことを知っている人が居てくれたら、と思いましたがダメでした。

    すると今度はすぐそばに古い建物の店、しかも足袋屋さんを発見しました。

    ここなら何か知っているかも、ひょっとして足袋を買いに来てたりして、と勇んで飛び込んでいきましたが、
    「そうやって、結構人が尋ねて来るけど、分かんないね。
    そこのマンションの所だったらしいけど。
    この店は戦後になってからだから。

    (建物は古いから、建物はそのままで足袋屋さんをここで始めたのだろう)
    別に看板とか書いたものとかないし、そもそも『なめくじ』って良い印象ないからねー」
    と女将さんらしい人がわざわざ奥から出てきて、語ってくれた。
    「うちは足袋でも、地下足袋専門だから」
    何かしら有力な情報が得られたら、ここで足袋でも買って、と思いましたが、さすがに地下足袋では高座に上がれません。



    ただ、この証言で目的地が先ほど通り過ぎたマンションの一角であることが特定されました。
    もう一つのヒントでもある、本所税務署が確かに裏っ手にあります。

    さぁ、多くの資料とハイテク機器、地元の方の証言を駆使してようやく辿り着くことができました!
    思わず背筋を正してしまいますねぇ。
    私にとっては、パワースポットです!
    いやぁ、寒い中探した甲斐がありました。

    こちらです!!。



    現在は、マンションという名の長屋に変身しておりました。

    かつての長屋の中を想像して、部屋の見取り図を書いてみました。
    ※スタッフ注:
    ・部屋の広さは6畳+2畳というのが正しいです。(畳デカ過ぎ)
    ・意外にも長屋にしては珍しく、部屋にトイレがあったのは事実のようです。


    現地調査編 さらに続く・・・・・>