番 組 表
トップページ
探偵団落語会
メンバー紹介
ミッション
メールマガジン
イベント情報
番外編
ショッピング
お問い合わせ

リ ン ク
(社)落語協会
東京かわら版
らくごカフェ
大和田落語会
70年代少年倶楽部
秀チャネル

ミッション
#001
「時そば」のメニューを探せ!
#002
「なめくじ長屋」を探せ!
#003
人力車を引いて「反対俥」の稽古!
#004
電車で巡る 落語スポット!
#005
高尾山で天狗探し!
#006
落語の心霊スポットめぐり!
#007
「茶の湯」を再現!飲めるか?
#008
「ねぎま鍋」を再現!美味いのか?
#009
江戸時代の撮影セット村を探索!
#010
「妾馬」の謎を追え!
#011
江戸時代の罪と罰条を調査

#008 「ねぎま鍋」を再現!美味いのか?(その2)


こんにちは、三遊亭時松です。
前回の「時そば」編に続いて、また幸運にも食べる系の調査となりました。
前掛けをして、ねじり鉢巻とやや「どや顔」で気合十分です。
ちなみに腕組みしています。

さて、今回作る「ねぎま鍋」ですが、既に説明にあったように、焼き鳥のねぎまではありません。
葱とマグロが主たる醤油ベースの鍋料理です。
せっかくなので、本格的に出汁を取るところからスタートします。

材料は、これ!
まず、今回使用した材料を紹介します。
マグロ赤身 400グラムくらい(サクでも切り身でも可)
葱 2本
豆腐 2丁(絹が基本で、好みで木綿でも、焼きでも可)
水菜 1把
椎茸 お好みで
昆布 出汁用
鰹節 出汁用
醤油 適量
みりん 適量
料理酒 適量
塩 少々
柚子胡椒 お好みで


(写真中の春菊、ぽん酢は使用しませんでした。また、椎茸はこの後、買いに走りました)

仕込み開始
まずは仕込みです。
材料をそれぞれ切ります。

こんな感じですね。
マグロの赤身はちょっと厚目の刺身のイメージで切ります。

続いて、出汁をとります。
手鍋に水と出汁昆布を入れ、火に掛けます。
強火で良いですが、湯が沸騰する前に、出汁昆布を取り出すのがポイントです。
その後、その鍋に鰹節を入れて、ひと煮立ちさせ、しばらく待ちます。
これを網などで濾したものが一番出汁です。

せっかくなんで、取り出した出汁昆布を細く切り、醤油で煮込んで佃煮を作ることにしました。


先程とった出汁に調味料を入れて味を合わせていきます。
基本は醤油ベースですが、あまり濃くしないのがポイントです。

(味のアタリをつけているところ)


鍋での仕上げへ・・・・・>