番 組 表
トップページ
探偵団落語会
メンバー紹介
ミッション
メールマガジン
イベント情報
番外編
ショッピング
お問い合わせ

リ ン ク
(社)落語協会
東京かわら版
らくごカフェ
大和田落語会
70年代少年倶楽部
秀チャネル

ミッション
#001
「時そば」のメニューを探せ!
#002
「なめくじ長屋」を探せ!
#003
人力車を引いて「反対俥」の稽古!
#004
電車で巡る 落語スポット!
#005
高尾山で天狗の軌跡を追え!
#006
落語の心霊スポットめぐり!
#007
「茶の湯」を再現!飲めるか?
#008
「ねぎま鍋」を再現!美味いのか?
#009
江戸時代の撮影セット村を探索!
#010
「妾馬」の謎を追え!
#011
江戸時代の罪と罰条を調査

#010 「妾馬」の謎を追え!(その3)


赤井御門守の屋敷は??
赤井御門守は架空の大名ですが、石高については、12万3,456石7斗8升9合一掴み半という設定がなされています。
石高1万石以上が大名ですが、その中でも10万石を超えると大大名の部類に入ります。

これを元に同規模の大名がどれくらいの屋敷を構えていたのかを類推します。
比較対象となりそうなのは、
 ・讃岐 12万石(松平上讃岐守・讃岐高松藩松平家)
 ・相模 11.3万石(大久保相模守)
あたりですね。
これから考えるに、赤井御門守の屋敷の広さは約7〜8千坪、東京ドームの半分ぐらいの広さになります。
また、屋敷の所在地についてですが、圓生師匠は「丸の内」とはっきり断定しています。
逆に、丸の内以外の場所を指定している人はいないようです。


登場人物をプロファイリング
続いては、「妾馬」に出てくる登場人物を私がどのような感じで設定しているか、プロファイリングを公開します。
<赤井御門守>
 ・ 屋敷は丸の内(圓生師匠)
 ・ 元は公家の出、先祖は「算盤数衛表玉成卿(そろばんかずえのひょうたまなりきょう)」
 ・ 将軍家と姻戚関係にある
 屋敷に赤門があったという設定より
<八五郎>
 ・ 30歳過ぎ、30代前半(お鶴とは、十数歳年が離れている)
 ・ 職業は大工。腕は良いが仕事熱心ではない
 ・ イメージで的に車寅次郎(若い時)に近い。


駒次レポートはさらに続く・・・・・>